アンダーヘアを整えることで見栄えが良くなり、さらにデリケートゾーンを清潔に保つことができると、幅広い年代の女性に浸透しつつあるVIO脱毛。
「どうせVIO脱毛をするなら、クリニックの医療脱毛レーザーがいい!」と考えている人も多いのではないでしょうか?
しかし、サロンの光脱毛に比べると痛みが強いという声が多く、ついつい怖気づいてしまいますよね。
今回は、SNSで実際にクリニックのVIO医療脱毛を受けている人の声をリサーチし、痛みに関する口コミをまとめてみました!
さらに、医療VIO脱毛の効果と回数やおすすめクリニック、料金の相場についても調べてみたので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。

- 【経歴】
- 2014年 昭和大学医学部 卒業
- 2016年 昭和大学病院放射線科 入局
- 2018年 昭和大学大学院内科系放射線医学 卒業
- 2020年 ウィクリニック吉祥寺院 院長就任
VIO脱毛のメリット・デメリット
そもそもVIO脱毛とは、デリケートゾーンに生えているアンダーヘアの脱毛を意味し、ビキニラインをVライン、女性器の両サイドをIライン、肛門周りをOラインと言います。
医療VIO脱毛の痛みに関する口コミをチェックする前に、まずはVIO脱毛のメリットとデメリットを確認しておきましょう。
メリット
・自己処理する手間が省ける
・デリケートゾーンを清潔に保てる
・水着や下着をキレイに着こなせる
自己処理する手間が省ける
アンダーヘアは処理をしてもすぐに太く濃い毛が生えてきてしまうため、頻繁に自己処理をしなくてはなりませんよね。
また、デリケートな部位なのでカミソリ負けなどのダメージを受けやすく、繰り返される自己処理によって色素沈着の恐れもあります。
クリニックでレーザー脱毛を受ければVIOの永久脱毛が可能なので、定期的に自己処理をする手間が省けて、さらに肌を傷つける心配もなくなるでしょう!
デリケートゾーンを清潔に保てる
VIO脱毛をすることによって尿や経血がアンダーヘアに付きにくくなるため、デリケートゾーンを常に清潔に保つことが可能です。
蒸れによるかゆみ・かぶれを予防できるだけでなく、さらに生理中のニオイも軽減される点も大きなメリットですよね!
ハイジニーナ(完全な無毛状態)に抵抗がある人は、毛量を減らすだけでも通気性がかなり良くなりますよ。
水着や下着をキレイに着こなせる
露出度の高い水着や繊細なレースをあしらった下着など、おしゃれなデザインの水着・下着を着用するにはVIO脱毛が必須!
せっかくかわいい水着を着ていても、足の付け根からハミ毛が出ていては台無しです…。
特にTバックを好んで着用する女性は、自己処理よりもキレイに仕上がるレーザー脱毛を利用して、ハイジニーナにすることをオススメします。
※引用:脱毛NAVI@SPONICHI BIZ「【VIO脱毛】効果はある?おすすめ医療脱毛クリニックと脱毛サロンを紹介!」
調査対象者:脱毛に通っている女性500人(うちVIO脱毛をしたことのある女性403人)
調査機関:2022年04月28日 ~ 2022年04月28日
調査方法:脱毛NAVI@SPONICHI BIZによるインターネット調査
※【脱毛NAVI】デリケートゾーンの脱毛に関するアンケート結果原本
デメリット
・脱毛前の自己処理でチクチクする
・施術中が恥ずかしい
脱毛前の自己処理でチクチクする
サロンとクリニックに共通することですが、光脱毛やレーザー脱毛を受ける場合は、前日に電気シェーバーで自己処理をしなくてはなりません。
その際にどうしてもチクチクとした不快感があり、脱毛後には熱ダメージによる乾燥と伸びかけのムダ毛によってかゆみを伴うことがあります。
ただ、施術から1~2週間ほどで毛が抜け落ちると不快感はなくなり、個人差はありますが医療脱毛は3回目くらいから毛質が柔らかくなるため、徐々にチクチクは気にならなくなります。
施術中が恥ずかしい
施術中はスタッフにデリケートゾーンを見られるため、脱毛する本人は慣れるまではどうしても恥ずかしさを感じてしまいますよね。
しかし、スタッフは1日に何人もの脱毛をこなしているプロなので、作業のように淡々と施術を進めてくれて恥ずかしさはあまり感じません。
さらに、クリニックによって対応は異なりますが、使い捨ての紙ショーツを用意してくれるなど、恥ずかしさを感じないように配慮してくれているクリニックもあります。
医療VIO脱毛は痛みが不安!痛みの口コミをリサーチ
VIOの医療脱毛はよく「輪ゴムで強く弾かれた痛み」と表現されますが、実際はどのような痛みを感じるのでしょうか?
編集部でVIOの医療脱毛経験者の声をリサーチしてみました!

脇は少しちくちくする感じ。
VIOは無痛クリームもお願いしたおかげかぱちぱちはするけれどもそこまでは痛みを感じなかった記憶がある。

一瞬だけ静電気のような痛みがあります。
担当者に伝えると強さを下げたり、痛みが軽減するように冷やしてもらえます。

毛の薄い部分はたまにチクチクするぐらいだが、vioなど濃い部分はバチンという強い痛みがある。

脇はチクチクするくらいで我慢出来る痛み、VIOはゴムではじかれる+熱さを感じて痛みが強かった。

VIOに関しては、熱く火であぶられたような痛みがあります。またよく言うゴムで弾かれたような痛みももちろんあります。色素が濃いところはなおさらジリジリ痛みます。
調査対象者:女性100人
調査機関:2021年1月19日~2021年2月2日
調査方法:当サイト編集部によるインターネット調査
痛みの感じ方には個人差がありますが、機械によっては麻酔なしでも耐えれる痛みだという口コミが見られました!
痛みに比較的強い人であれば、麻酔を使用しなくても施術を続けられそうですね。
ただし、なかには麻酔クリームを使用していても痛いという声もあったので、VIO脱毛の痛みに対して不安がある人は笑気麻酔を使用すると良いでしょう。
医療VIO脱毛の効果と回数
回数 | 期間 | 効果 |
〜3回 | 〜約半年 | 毛が薄くなる |
5回 | 約1年 | 自己処理が楽になる |
8回〜 | 約1年半〜 | 脱毛完了 |
レーザー脱毛は毛周期(毛の生え変わる周期)に合わせて通う必要があるため、2~3ヶ月に1回のペースで通わなくてはなりません。
毛質や毛量を整えたい人は約半年~1年かけて3~5回、ハイジニーナを目指す人は約1年半かけて8回以上通うことをオススメします。
もともとの毛質や毛量によって差はありますが、完全な無毛状態を目指す場合は10~12回ほど施術すると安心です。
なかにはコース後に格安で追加照射できるクリニックがあるので、ハイジニーナ派は追加照射をする前提で総額が安いクリニックを選びましょう!
医療VIO脱毛おすすめクリニック9選!
「VIO脱毛セット」「各部位ごとの部分脱毛」「VIOを含む全身脱毛」の3つに分けて各3社ずつ紹介しているので、自分の目的に合ったクリニックを探してみてくださいね。
※料金は2021年4月時点のもの
VIO脱毛セットがおすすめのクリニック
・湘南美容クリニック
・リゼクリニック
・フレイアクリニック
VIO脱毛セットとは、Vライン・Iライン・Oラインを全部まとめて施術できるコースを指します。
境目ができることなくくまなく照射してくれるので、ハイジニーナを目指す人は部分脱毛よりもVIO脱毛セットを契約することをおすすめします。
湘南美容クリニック
料金 | 【ハイジニーナVIO脱毛】
1回:9,800円(税込) 3回:28,500円(税込) 6回:54,000円(税込) |
施術範囲 | Vライン・Iライン・Oラインの3ヶ所 |
院数 | 104院 |
予約キャンセル | 2日前の23時まで |
シェービングサービス | あり(10分間は無料) |
脱毛方式 | アレキサンドライトレーザー
蓄熱式ダイオードレーザー IPL光 |
脱毛機器の名称 | ジェントルレーズ
メディオスターNeXT PRO(男性限定) ウルトラ美肌脱毛 |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム
笑気麻酔 |
「湘南美容クリニック」はVIOセット脱毛がお得なクリニックの1つで、6回セットをなんと54,000円(税込)で受けることが可能です!
麻酔は麻酔クリームと笑気麻酔の2種類を取り揃えており、痛みに不安を感じている女性でも安心して施術を続けられます。
無料カウンセリングを予約するリゼクリニック
料金 | 【VIO脱毛セット】
5回:99,800円(税込) 月額:3,100円(税込) |
施術範囲 | Vライン・Iライン・Oラインの3ヶ所 |
院数 | 23院 |
予約キャンセル | 2日前の20時まで |
シェービングサービス | あり
※剃り残し、VIOのみで基本的には事前の自己処理が必要 |
脱毛方式 | 熱破壊式ダイオードレーザー
蓄熱式ダイオードレーザー YAGレーザー |
脱毛機器の名称 | ライトシェアデュエット
メディオスターNeXT PRO ジェントルヤグプロ |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム
笑気麻酔 |
「リゼクリニック」では完全無料保証にこだわっており、万が一肌トラブルが起きた場合でも治療代がかからないのはもちろん、お薬代も無料で処方してもらえます。
また、月額料金を支払う定額制プランもあるため、まとまったお金が用意できない人でも月々の支払のみでVIOのレーザー脱毛を契約できます。
無料カウンセリングを予約するフレイアクリニック
料金 | 【VIO脱毛セット】
5回:93,500円(税込) 8回:140,800円(税込) |
施術範囲 | Vライン・Iライン・Oラインの3ヶ所 |
院数 | 9院 |
予約キャンセル | 2日前の20時まで
※1回に限り無料でキャンセルや予約日程変更が可能 |
シェービングサービス | あり |
脱毛方式 | 蓄熱式ダイオードレーザー |
脱毛機器の名称 | メディオスターNeXT PRO |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム |
「フレイアクリニック」は、生理中でもVIO脱毛の施術が可能な数少ないクリニックの1つで、タンポンを着用していれば予約日に生理が被ってしまっても問題なく脱毛できます。
さらに、プラン契約中1回に限り無料で当日キャンセル・予約日変更ができるため、VIO脱毛におすすめなクリニックです!
無料カウンセリングを予約する各部位ごとの脱毛がおすすめのクリニック
・レジーナクリニック
・GLOW Clinic
・ウィクリニック
各部位ごとで脱毛を契約する場合は、Vラインのみ、Iラインのみ、Oラインのみと部分脱毛を行うことになります。
「アンダーヘアを脱毛したいけど、Vラインは脱毛したくない!」「恥ずかしいからOラインの脱毛は抵抗がある…。」というこだわり派の女性にぴったりです。
レジーナクリニック
料金 | 【Vライン脱毛】
1回 26,500円(税込) 5回 49,500円(税込) 8回 74,250円(税込) ※追加1回あたり 8,250円(税込) 【Iライン脱毛】 1回 16,500円(税込) 5回 49,500円(税込) 8回 74,250円(税込) ※追加1回あたり 8,250円(税込) 【Oライン脱毛】 1回 14,300円(税込) 5回 42,900円(税込) 8回 64,350円(税込) ※追加1回あたり 7,150円(税込) |
施術範囲 | Vライン・Iライン・Oライン |
院数 | 21院 |
予約キャンセル | 2日前の20時まで |
シェービングサービス | あり |
脱毛方式 | アレキサンドライトレーザー
蓄熱式ダイオード+アレキサンドライト+YAGレーザー アレキサンドライトレーザー+YAGレーザー |
脱毛機器の名称 | ジェントルレーズプロ
ソプラノアイス・プラチナム クラリティツイン ※院によって保有する脱毛機の種類が異なる |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム |
全国に21院を構える「レジーナクリニック」では、平日すべての院が21時まで診療可能なため、忙しい主婦やOLでも通いやすいクリニックです。
さらに、脱毛器は熱破壊式と蓄熱式の2種類を取り扱っているので、個人の肌の状態に合わせて適切な処置ができます!
無料カウンセリングを予約するGLOWクリニック
料金 | 【パーツ脱毛(Mパーツ)1ヶ所】
3回:29,700円(税込) 5回:41,250円(税込) 8回:58,300円(税込) |
施術範囲 | Vライン・Iライン・Oライン(Mパーツ) |
院数 | 5院 |
予約キャンセル | 2日前の19時まで |
シェービングサービス | あり
※全身脱毛契約者以外は1部位1,000円 |
脱毛方式 | アレキサンドライトレーザー×蓄熱式ダイオードレーザー×YAGレーザー |
脱毛機器の名称 | ソプラノチタニウム |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム |
「GLOW Clinic」の部分脱毛はSパーツ、Mパーツ、Lパーツの3種類があり、VIOの各部位はすべてMパーツに該当します。
コース終了までに満足した場合は余った回数分の料金を返金してくれるので、様子を見ながらVIOの毛質・毛量を整えたい人におすすめです。
無料カウンセリングを予約するウィクリニック
料金 | 【Vライン脱毛】
1回 13,200円(税込) 5回 52,800円(税込) 【Iライン脱毛】 1回 13,200円(税込) 5回 52,800円(税込) 【Oライン脱毛】 1回 11,000円(税込) 5回 44,000円(税込) |
施術範囲 | Vライン・Iライン・Oライン |
院数 | 3院 |
予約キャンセル | 当日キャンセル可能 |
シェービングサービス | あり
※剃り残しのみ対応 |
脱毛方式 | 蓄熱式ダイオードレーザー |
脱毛機器の名称 | ウィレーザー |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム |
東京都と埼玉県に3院を構える「ウィクリニック」では、自社で開発した脱毛器を使用することによって、高品質かつ低価格な医療脱毛を実現しています!
3つの波長を同時に照射できる機械なので、細い産毛から太い剛毛まで幅広い毛質にアプローチすることができます。
無料カウンセリングを予約するVIOを含む全身脱毛がおすすめのクリニック
・エミナルクリニック
・リアラクリニック
・クレアクリニック
VIOを含めてまるっと全身を脱毛したい女性には、VIOを含む全身脱毛プランがおすすめです!
全身脱毛には主に「顔とVIOを除く全身脱毛」「顔のみを含む全身脱毛」「VIOのみを含む全身脱毛」「顔とVIOを含む全身脱毛」の4種類があり、今回は「VIOのみを含む全身脱毛」の料金をご紹介します。
エミナルクリニック
料金 | 【全身脱毛 顔またはエチケット(VIO)ありプラン】
1回:120,450円(税込) 5回:240,900円(税込) |
施術範囲 | VIOを含む全身脱毛 |
院数 | 37院 |
予約キャンセル | 予約日前日の18時まで |
シェービングサービス | あり
※背面のシェービング無料 |
脱毛方式 | 熱破壊式ダイオードレーザー
蓄熱式ダイオードレーザー ※1台の脱毛機で「熱破壊式」と「蓄熱式」の切り替えが可能 |
脱毛機器の名称 | クリスタルプロ |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム |
「エミナルクリニック」では全身脱毛を契約している人に限り、24時間いつでも予約ができるオンラインサービスを提供しているため、予約の取りやすさはピカイチ!
また、「お友達紹介キャンペーン」や「のりかえ割」、「学割」などのお得な割引サービスも充実しているので、費用をできるだけ抑えたい人にもぴったりのクリニックです。
無料カウンセリングを予約するリアラクリニック
料金 | 【まるっと全身脱毛5回コース】
5回:194,000円(税込) 月額:4,900円(税込) |
施術範囲 | VIOを含む全身脱毛 |
院数 | 5院 |
予約キャンセル | 当日キャンセル可能 |
シェービングサービス | あり
※背面のシェービング無料 |
脱毛方式 | 蓄熱式ダイオードレーザー |
脱毛機器の名称 | メディオスターNeXT PRO |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム |
脱毛の価格設定がかなり良心的な「リアラクリニック」では、なんとVIOを含む全身脱毛を5回194,000円で受けることができます。
VIOを含む全身脱毛が200,000円を下回るクリニックは珍しく、業界最安値圏の破格なので首都圏に住んでいる女性は要チェックです!
無料カウンセリングを予約するクレアクリニック
料金 | 【全身脱毛+VIO 一括】
5回:238,425円(税込) 6回:265,320円(税込) 8回:310,200円(税込) 月額:6,300円(税込) 【全身脱毛+VIO 月額】 5回 月額:4,800円(税込) 6回 月額:5,400円(税込) 8回 月額:6,300円(税込) |
施術範囲 | VIOを含む全身脱毛 |
院数 | 2院 |
予約キャンセル | 2日前まで |
シェービングサービス | あり
※背面のシェービング無料 |
脱毛方式 | 熱破壊式ダイオードレーザー
蓄熱式ダイオードレーザー |
脱毛機器の名称 | ライトシェアデュエット
メディオスターNeXT PRO |
麻酔の種類 | 麻酔クリーム |
「クレアクリニック」では痛みに対する配慮に力を入れており、施術時には鎮痛効果に期待ができる高品質なアロマを焚いてくれます。
もちろん麻酔の取り扱いもしているので、アロマだけでは痛みに耐えられるか不安という女性はオプションで麻酔の使用も可能です。
無料カウンセリングを予約する医療VIO脱毛の料金相場を独自に検証!
上記で紹介した9社のクリニックの料金を「VIO脱毛セット料金」「各部位ごとの料金」「VIOを含む全身脱毛の料金」の3つに分けて紹介します。
それぞれの平均価格も計算してみたので、予算に合ったクリニックを選んでください。
VIO脱毛セット料金
クリニック名 | 1回 | 5回 |
![]() |
9,800円(税込) | 6回 54,000円(税込) |
![]() |
– | 99,800円(税込) |
![]() |
– | 93,500円(税込) |
平均価格 | 9,800円(税込) | 82,433円(税込) |
VIO脱毛セットを紹介した3社の脱毛料金を比較したところ、相場は1回9,800円(税込)、5回82,433円(税込)という結果になりました。
なかでも「湘南美容クリニック」はかなりの破格で、他のクリニックは5回コースに対して「湘南美容クリニック」は6回コースを54,000円(税込)で受けられます!
各部位ごとの料金
クリニック名 | 部位 | 1回 | 5回 |
![]() |
Vライン | 16,500円(税込) | 49,500円(税込) |
Iライン | 16,500円(税込) | 49,500円(税込) | |
Oライン | 14,300円(税込) | 42,900円(税込) | |
![]() |
Vライン | – | 41,250円(税込) |
Iライン | – | 41,250円(税込) | |
Oライン | – | 41,250円(税込) | |
![]() |
Vライン | 13,200円(税込) | 52,800円(税込) |
Iライン | 13,200円(税込) | 52,800円(税込) | |
Oライン | 11,000円(税込) | 44,000円(税込) | |
平均価格 | Vライン | 14,850円(税込) | 47,850円(税込) |
Iライン | 14,850円(税込) | 47,850円(税込) | |
Oライン | 12,650円(税込) | 42,716円(税込) |
Vライン、Iライン、Oラインの部分脱毛を紹介した3社の脱毛料金を比較したところ、相場はVIラインが5回47,850円(税込)、Oライン42,716円(税込)という結果になりました。
3社のなかで最も安い「GLOW Clinic」ではMパーツの部分脱毛としてVIOを選択でき、3回、5回、8回と好みの仕上がりに合わせて回数を決められますよ。
VIOを含む全身脱毛の料金
クリニック名 | 5回 |
![]() |
240,900円(税込) |
![]() |
194,000円(税込) |
![]() |
238,425円(税込) |
平均価格 | 224,441円(税込) |
VIOを含む全身脱毛を紹介した3社の脱毛料金を比較したところ、相場は5回224,441円(税込)という結果になりました。
「リアラクリニック」は全身医療脱毛にもかかわらず200,000円を下回り、最安値圏といっても過言ではない価格設定です
VIO脱毛はクリニックとサロンどっちがおすすめ?
結論から述べると、VIO脱毛にはクリニックの医療レーザー脱毛がオススメです!
VIOは粘膜に近いということもありデリケートな部位なので、万が一肌トラブルが起きた時にすぐに対応する必要があります。
医療機関であるクリニックの場合は医師が常駐しているか、もしくは医師監修の元で施術を行うため、肌トラブルが起きた際にすぐ薬を処方してもらうことが可能です。
また、痛みが強いといわれるレーザー脱毛ですが、医師監修のため麻酔薬を使用できる点も大きなメリットではないでしょうか?
さらに、一時的な減毛を目的としたサロンとは異なり、クリニックでは永久脱毛ができるので、しっかりと脱毛効果を実感したい人にぴったりです!
クリニックとサロンの違い
【クリニックのメリット・デメリット】
メリット | デメリット |
・永久脱毛ができる
・医療機関なので安全・安心 ・短期間で脱毛が完了する |
・痛みを感じやすい
・費用が高い |
【サロンのメリット・デメリット】
メリット | デメリット |
・費用が安い
・痛みを感じにくい |
・一時的な減毛効果
・脱毛完了までに長期間かかる |
クリニックとサロンの大きな違いは、「永久脱毛ができるかどうか」です。
サロンの光脱毛は一時的な減毛を目的としているのに対して、医療機関であるクリニックのレーザー脱毛は高い効果が期待できるため永久脱毛が可能です。
1回あたりの施術でより効果を実感できるので、クリニックの方が脱毛完了までにかかる期間が短く、回数も少ないと言われています。
ただ、その分サロンに比べると施術時の痛みを伴いやすく、費用が高くなりがちというデメリットもあります。
しかし、痛みに関しては麻酔薬を使用すれば軽減できますし、少ない回数でしっかりと効果を実感できるクリニックはコスパが高いと言えるでしょう!
医療レーザー脱毛の仕組み
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | YAGレーザー | |
波長 | 755nm | 800~940nm | 1064nm |
方式 | 熱破壊式 | 熱破壊式
蓄熱式 |
熱破壊式 |
メラニンへの反応 | 強い | 中間 | 弱い |
色黒肌への対応 | 不可 | 可能
※蓄熱式の場合 |
可能 |
クリニック名 | 湘南美容クリニック
レジーナクリニック GLOW Clinic |
湘南美容クリニック
リゼクリニック フレイアクリニック レジーナクリニック GLOW Clinic ウィクリニック エミナルクリニック リアラクリニック クレアクリニック |
リゼクリニック
GLOW Clinic |
医療レーザーには主に「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「YAGレーザー」の3種類があり、それぞれ効果や痛みの度合が異なります。
また、なかには「GLOW Clinic」が導入しているソプラノチタニウムのように、3種類の波長を同時に照射できる脱毛器もあるようです。
以下でそれぞれのレーザーの特徴について詳しく見ていきましょう。
アレキサンドライトレーザー
メリット | デメリット |
・多くのシェア・実績を持つ
・太く濃い毛に効果的 ・美肌効果にも期待できる |
・産毛には効果が少ない
・色黒・日焼け肌は使用不可 ・色素沈着した部分は使用不可 |
日本国内にとどまらず、世界中で最も多くのシェアを誇る「アレキサンドライトレーザー」は、確かな実績のあるポピュラーな医療レーザーです。
レーザーはメラニン色素(毛の黒色の色素)に反応するため、黒い毛の発毛組織をピンポイントに破壊してくれます。
また、メラニン色素に反応する特徴を利用し、シミ治療やくすみ改善にも使用されているレーザーなので、脱毛だけでなく美肌効果にも期待できます。
ダイオードレーザー
メリット | デメリット |
・幅広い毛質にアプローチ
・熱破壊式と蓄熱式の2種類あり ・短時間で強力な施術 |
・産毛には効果が少ない
・色黒・日焼け肌は使用不可 ・色素沈着した部分は使用不可 |
2番目に多くのシェアを持つ「ダイオードレーザー」は、「アレキサンドライトレーザー」と「YAGレーザー」の中間位置にある医療レーザーです。
幅広い毛質にアプローチができますが、「アレキサンドライトレーザー」と同様にメラニン色素に反応するため、色黒さんや色素沈着部分には向きません。
ただし、「ダイオードレーザー」には熱破壊式と蓄熱式の2種類があり、蓄熱式であれば色黒肌や産毛にも対応することが可能です。
YAGレーザー
メリット | デメリット |
・長い波長で皮膚の奥深くまで届く
・色黒・日焼け肌でも使用可能 ・色素沈着した部分でも使用可能 |
・日本人の肌質には向かない
・比較的マイナーな医療レーザー ・3種類のなかで最も痛みを感じやすい |
メラニン色素に対する反応が弱い「YAGレーザー」は、色黒肌・日焼け肌さんや色素沈着した部分にも対応可能で、黒人の脱毛に使用されることが多い医療レーザーです。
日本人の肌質には向かないため、メインの機械として扱っているクリニックは少なく、色素沈着が目立つ箇所に補助的に使用することが多いそうです。
また、他の2種類に比べて1064nmとかなり長い波長が特徴的で、施術時の痛みは「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」に比べて最も強いとされています。
医療VIO脱毛のよくあるQ&A
疑問や不安のたえないVIO脱毛ですが、なかなか人には聞きづらい質問も多いのではないでしょうか?
クリニックでVIO脱毛を検討しているみなさんの不安を解消すべく、よくあるQ&Aを以下にまとめてみました。
Q1. 脱毛経験者さんはVラインをどんな形にしているの?
ナチュラル | 下着からはみ出さない程度に整えた自然な逆三角形 |
トライアングル | ナチュラルよりも面積を狭くした逆三角形 |
Iライン | 指1〜2本分ほどの狭い面積を残すセクシーなデザイン |
オーバル | たまご型のような楕円形で女性らしいデザイン |
スクエア | 自然かつキレイに整えられた感がある四角形や台形 |
ハイジニーナ | アンダーヘアを全て脱毛する無毛状態 |
VIOのデザインは基本的に上記の6種類があり、大手サロン「ミュゼプラチナム」の調査によると、1番人気は自然な逆三角形に整えたナチュラルという結果になりました。
温泉や銭湯をたしなみたい女性のなかでも、他人の視線が気になるという人は毛質や毛量を整えた自然な形がオススメです!
もちろん、デリケートゾーンを衛生的に保てるハイジニーナも人気のデザインですよ!
Q2. VIO脱毛をするときの体勢は?
(※画像:湘南美容クリニック公式HP)
VIO脱毛の施術時の体勢はクリニックによって異なりますが、大手クリニック「湘南美容クリニック」は公式サイトに詳しく記述があったので紹介します。
Vラインは仰向け、Iラインは仰向けで片足を曲げる体勢、Oラインはうつ伏せになって施術を行います。
できるだけ恥ずかしさを軽減するために、バスタオルで隠しながら施術してくれるので、安心してVIO脱毛を受けられそうですね!
Q3. 予約日に生理になったらどうする?
ほとんどのクリニックでは生理中にVIO脱毛ができないため、予約日に生理がきてしまった場合はキャンセルをオススメします。
なかにはタンポンを使用すれば施術可能なクリニックもありますが、生理中はストレスを感じやすかったり、肌が敏感になっていたりするので、できるだけ生理日は避けて予約しましょう。
生理不順で悩んでいる女性の場合、当日キャンセルのペナルティが発生しないクリニックを選ぶと安心です。
Q4. 医療VIO脱毛にリスクはあるの?
クリニックの医療レーザーだけでなく、サロンの光脱毛であってもヤケドなどのリスクは伴います。
また、毛嚢炎(もうのうえん)とよばれる肌トラブルのリスクもあり、ニキビのような症状が発生する可能性もあります。
ただし、医療機関であるクリニックで施術を受ければ、万が一肌トラブルが起きても薬の処方など迅速な対応が可能です!
Q5. どのくらいで効果が実感できる?
医療レーザーを照射後1~2週間ほどで毛がポロポロの抜け落ち、徐々に生えてくるムダ毛の毛質や毛量に変化が現れます。
多くの人は3回目くらいから毛が薄くなり始め、5回目ほどになると自己処理がかなり楽になるといわれています。
ハイジニーナを目指す人は8回以上施術する必要があるので、毛周期に合わせて施術を行う場合は約1年半以上かけて通うことになるでしょう。
まとめ
今回は、医療VIO脱毛の痛みに感する口コミやおすすめクリニック、おすすめクリニックの料金比較について紹介しました。
VIO脱毛セットがおすすめな3社の相場は5回82,433円(税込)となり、6回54,000円(税込)で受けられる「湘南美容クリニック」はかなりの破格ということが分かりました。
Vライン、Iライン、Oラインの部分脱毛の相場はVIラインが5回47,850円(税込)、Oラインが42,716円(税込)で、S・M・Lのパーツから選べる「GLOW Clinic」は他の2社よりも安く脱毛できます。
VIOのみを含む全身脱毛の相場は5回224,441円(税込)という結果になり、194,000円(税込)で全身脱毛ができる「リアラクリニック」は最安値圏といっても過言ではない破格です!
クリニックを選ぶ基準は料金だけでなく、麻酔代や予約キャンセル時のペナルティなど個人によって異なるため、気になるクリニックがあれば一度無料カウンセリングに行ってみてくださいね。