月額料金も税込2,189円と安く、行きたいサロンの候補として注目している女性も多いでしょう。
そこで今回は、
・脱毛ラボの特徴
・脱毛ラボの脱毛方式
・脱毛ラボの脱毛料金とプラン
・脱毛ラボの予約方法・予約キャンセル
・脱毛ラボの口コミ
・脱毛ラボがおすすめな人
・脱毛ラボの基本情報
以上7つの視点から「脱毛ラボ」について詳しくご紹介していきます。
ぜひ、脱毛サロン選びに役立ててください。

- 【経歴】
- 2014年 昭和大学医学部 卒業
- 2016年 昭和大学病院放射線科 入局
- 2018年 昭和大学大学院内科系放射線医学 卒業
- 2020年 ウィクリニック吉祥寺院 院長就任
脱毛ラボの特徴
いざサロンに行こうと思っても、たくさんのサロンの中からどのサロンに行けばいいのか迷ってしまいますね。
ここからは、他のサロンには無い脱毛ラボの特徴を5つご紹介します。
「月額制の脱毛プラン」を誕生させたサロン
「全身脱毛革命サロン」をキャッチコピーとする脱毛ラボ。
その背景には、高額な回数パックプランが当たり前の脱毛業界の常識において、「価格破壊を起こしたい」とい強い意思があらわれています。
脱毛ラボは毎月「月謝」感覚で通える「月額制プラン」をどのサロンよりも先駆けて販売したサロン。
この「月額制プラン」の登場によって、お金に余裕のない学生の方も気軽にサロンに通えるようになりました。
SSC脱毛とSHR脱毛が選べるサロン
SSC脱毛、SHR脱毛とは、脱毛機に搭載された脱毛方式(照射方式)のこと。
サロンによって導入する脱毛機が違うため、脱毛機の照射方式も異なってきます。
サロンではIPL脱毛、SSC脱毛、SHR脱毛いずれか1種類のみで施術が行われることが一般的。
しかし、脱毛ラボではSSC脱毛、SHR脱毛という2種類の脱毛機が導入され、肌の色、毛の太さに合わせて脱毛機を使い分けることができます。
一人ひとりの状態に合わせ、きめ細やかな施術ができることが脱毛ラボの強みと言えます。
22時まで営業しているサロン
脱毛サロンに通い始めると大切になるのが予約のとりやすさ。
「通いやすい時間帯」は人によって違いますが、仕事や部活動をしている方は仕事や部活が終わってから通えると便利ですね。
実は脱毛ラボはそんな希望を叶えてくれるサロン。
脱毛ラボの多くの店舗では10:00~22:00まで12時間営業しているため、午後19:00以降でも施術を受けることができます。
脱毛ラボは営業時間を長くして1日に施術できる人数を増やすことで、「予約がとれるサロン」を目指しています。
エステティシャンの指名ができるサロン
脱毛サロンのエステティシャンに対する口コミ情報を読んでいると、「丁寧な施術だった」「優しかった」という好印象な内容がある一方、「施術が雑だった」「あまり話を聞いてもらえなかった」といった不満の声を見かけることがあります。
どのサロンもエステティシャン教育に力を入れていますが、ベテランと新人ではどうしても「技術力」や「気づかい」に差がでてしまうもの。
また、「このエステティシャンさんが良かった!」と思える方に毎回施術を担当してもらえるとは限りません。
しかし、脱毛ラボはエステティシャンの指名ができるため、お気に入りのエステティシャンの名前を覚えておけば、毎回施術を担当してもらうことができます。
藤田ニコル(にこるん)さんがイメージキャラクターをつとめるサロン
脱毛ラボの公式ページを開くと目に飛び込んでくる、「にこるん」こと「藤田ニコル」さん。
ふんわり可愛らしい雰囲気の彼女は、ファッション雑誌モデル出身の23歳。
雑誌「nicora」「Popteen」で専属モデルをつとめたあと、現在は雑誌「ViVi」の専属モデルとして抜群の容姿を披露しています。
さらに2016年からはバラエティ番組やドラマ、アニメにも進出。
ファッションからお茶の間に活躍の場を広げ、多くの人にその存在を知られるようになりました。
藤田ニコルさんが情報発信するSNSのフォロワー数はTwitterで272万人、Instagramでも400万人を超えています。
ニコルさんがおすすめするサロンなら「一度は足を運んでみたい!」と感じる人も多いでしょう。
脱毛ラボの脱毛方式
脱毛サロンの公式HPでIPL脱毛やSSC脱毛、SHR脱毛といった表現を見かけたことがある人も多いでしょう。
実はIPL脱毛やSSC脱毛、SHR脱毛とは、各サロンが導入した脱毛機の脱毛方式のことを意味します。
3つの脱毛法の主な違いを簡単にご紹介しておきましょう。
IPL脱毛 | SSC脱毛 | SHR脱毛 | |
太く黒い毛への効果 | ★★★★★
とても高い |
★★★★★
とても高い |
★★★★☆
高い |
細く色が薄い産毛への効果 | ★★☆☆☆
やや苦手 |
★★☆☆☆
やや苦手 |
★★★★☆
高い |
施術時の痛みの大きさ | ★★★☆☆
部位によっては「バチン」と輪ゴムではじかれたような痛み |
★★★☆☆
部位によっては「バチン」と輪ゴムではじかれたような痛み |
★★★★★
無痛~軽い痛み |
抜け感 | 実感しやすい
★★★★★ |
実感しやすい
★★★★★ |
実感しにくい
★★☆☆☆ |
適した肌の色 | 白い肌~普通肌
(日焼け肌はNG) ★★★☆☆ |
白い肌~普通肌
(日焼け肌はNG) ★★★☆☆ |
白い肌~日焼け肌
★★★★★ |
これらのうち脱毛ラボが導入するのは、SSC脱毛、SHR脱毛方式を搭載した脱毛機。
ここからは、
・脱毛ラボの連射式SSC脱毛の特徴
・脱毛ラボの連射式SHR脱毛の特徴
・2種類の脱毛機導入店舗ではSSC脱毛とSHR脱毛の選択が可能
・脱毛ラボの脱毛卒業までに必要な回数と期間の目安
以上4つについて順番に解説していきます。
脱毛ラボの連射式SSC脱毛の特徴
脱毛ラボは創業当時からSSC脱毛方式を搭載した脱毛機を導入するサロン。
脱毛ラボのSSC脱毛方式による脱毛機は次の3つになります。
・M.S.F.T.クリプトン®
・P.S.クリプトン®
・クリプトンSEV
最大1秒間に5連射できる脱毛機を導入することで、これまで「120分以上」かかっていた全身脱毛の施術時間を「90分」程度まで短縮できるようになりました。
SSC脱毛(Smooth Skin Control Method)とは、イタリアのDEKA(デカ)社が日本人向けに開発した脱毛方式。
クリプトンライトから発せられる光がムダ毛の「黒い色」に吸収され、毛穴の奥で「熱」を発生させて毛の成長組織にダメージを与えます。
さらに施術前に肌に塗るジェルには、毛の成長を抑制する「抑毛成分」を配合。
大豆イソフラボンを初めとする植物由来成分が毛穴の奥に浸透し、毛の成長が抑制されて徐々に細くなっていきます。
太くて黒い毛で早く効果を実感
SSC脱毛はムダ毛の「黒い色」によって「熱」を発生させるため、太くて黒い毛に対して効果を実感しやすい事が特徴。
特に両ワキやひざ下、VIO(デリケートゾーン)は早くから脱毛効果を実感できます。
一方、顔や背中といった色が薄い産毛に対しては、効果を実感しにくいという側面も。
しかしこのような産毛も、根気強く回数を重ねることで脱毛効果を実感することができます。
施術後に「抜け感」を感じやすい
SSC脱毛による施術を受けると、およそ2週間前後で毛が抜け落ちます。
これはSSC脱毛によってムダ毛の一番奥にある「毛乳頭」がダメージを受けたから。
毛乳頭は毛細血管から運ばれている酸素や栄養素を毛に受け渡しているため、施術後栄養不足になった毛は次第に抜け落ちます。
毛乳頭に熱ダメージを与えるSSC脱毛は、施術後に「抜け感」を実感しやすいと言えます。
抑毛ジェルに配合された植物由来線分で美肌効果も
大豆イソフラボンなど植物由来成分が配合された抑毛ジェルを施術に使用するSSC脱毛。
これらの成分は女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをするため、お肌の水分量がアップしてしっとりうるおったお肌になります。
「脱毛効果」に加え「美肌効果」が期待できるのも、SSC脱毛の特徴です。
脱毛ラボの連射式SHR脱毛の特徴
脱毛ラボは数年前、SHR脱毛方式を搭載した脱毛機(株式会社エストラボのルミクスツイン)を新たに導入。
これにより、SHR脱毛方式による施術が可能になり、1秒間に最大10連射の高速脱毛ができるようになりました。
蓄熱式だから痛みが少ない
SHR脱毛方式は、1本の毛に対して弱い熱エネルギーを複数回に分けて連続照射する技術。
毛穴の奥でじっくり熱を送り込むので、痛みが少なく肌への負担もさらに少なくなりました。
日焼け肌でも施術可能
使用する熱エネルギーが弱いので、肌表面の黒い色素(メラニン)の影響を受けにくいというメリットも。
SSC脱毛なら施術を避けなければいけない「日焼け部分」や「色素沈着」でも、SHR脱毛なら問題なく施術ができます。
産毛にも効果が期待できる
SHR脱毛には、産毛への効果を実感しやすいというメリットがあります。
その理由は、SSC脱毛とSHR脱毛で熱ダメージを与える箇所(毛の成長組織)が異なるから。
SSC脱毛は、ムダ毛の一番奥にある「毛乳頭」に熱ダメージを与える脱毛方式。
ムダ毛の一番奥までしっかりと熱を伝えるには高い熱エネルギーが必要なため、色が薄い産毛に熱ダメージを与えるのが難しい側面がありました。
一方、SHR脱毛はムダ毛の比較的浅いところにある「バルジ領域」に熱ダメージを与えます。
弱い熱エネルギーでも十分に熱が伝わるため、本来なら効果が出にくい「産毛」にも効果が期待できるようになりました。
毛周期の影響を受けにくい
SHR脱毛の他のメリットとして毛周期(毛の生え変わりのサイクル)の影響を受けにくいことが挙げられます。
その理由は、熱ダメージを与える箇所が「バルジ領域」だから。
実はバルジ領域は毛の生え変わり関係無く同じ位置にあるため、比較的毛周期の影響を受けにくいと言われています。
一方、SSC脱毛で熱ダメージを与えるのは、ムダ毛の一番奥にある「毛乳頭」と呼ばれる箇所(画像では毛穴の一番奥にあるピンク色の箇所)。
実は毛乳頭は、ムダ毛の成長が著しい「成長期」と呼ばれるタイミングでしか毛と密着していません。
毛は十分に成長すると「退行期」と呼ばれる時期に突入し、毛乳頭から少しずつ離れて抜け落ちていきます。
このため、SSC脱毛は毛と毛乳頭が密着した「成長期」と呼ばれるタイミングで施術する必要があるのです。
しかし、ムダ毛の「黒い色」によって「熱」を発生させる仕組みはSHR脱毛も同じ。
毛が生えていない肌に光を照射しても期待通りの脱毛効果は得られません。
SHR脱毛でも毛周期を完全に無視できるわけではないことは知っておきましょう。
2種類の脱毛方式を導入している店舗ならSSC脱毛かSHR脱毛を選べる!
全国で50店舗以上展開する脱毛ラボでは、すべての店舗でSSC脱毛方式による脱毛機が導入され、かつ35店舗にSHR脱毛方式による脱毛機が導入されています。
脱毛ラボの店舗がSSC脱毛、SHR脱毛どちらに対応しているかについては、公式HPの各店舗紹介に記載があります。
興味がある方はチェックしてみてください。
また、脱毛ラボでは近隣店舗に自由に移動が可能。
店舗間移動は無料でできるため、「痛みが気になる人」や「施術を重ねて毛が細くなってきた人」は、SHR脱毛対応店舗への移動も選択肢に入れてみるといいでしょう。
脱毛ラボの脱毛卒業までに必要な回数と期間
脱毛サロンに通うなら、できるだけ早く脱毛効果を実感したいですよね。
脱毛ラボでは、いつ脱毛を卒業できるのでしょうか?
どこまで脱毛したいのかにもよりますが、脱毛初心者の脱毛を卒業するまでに必要な施術回数の目安は、およそ12~18回。
さらに、脱毛ラボでは契約プランによって「最短で通える施術間隔」が決められてます。
そこでここからは、「最短の施術間隔」で順調に通えたら脱毛卒業時期はいつになるのか、その目安をご紹介します。
※【注意】予約日時が希望と合わなかったり後日予約をキャンセル変更すると、次回の施術までの期間が伸びることがあります。また、毛が生え変わる早さは人によって違うため、サロンが指定した施術間隔よりも長く期間を開けて通うこともできます。
脱毛ラボの回数パックプラン
脱毛ラボの回数パックプランの施術間隔は次の通りです。
・1~12回:最短2週間(0.5ヶ月)に1回
・13回以降:最短2ヶ月に1回
脱毛ラボは最短の施術間隔が短めに設定されているため、短期間で多くの施術回数を通えるのがメリット。
特に毛が生え変わるスピードが早い脱毛スタート時には、脱毛期間を短縮するのに役立つでしょう。
一方、施術回数を重ねると毛が生え変わるスピードが遅くなるため、脱毛スタート時より少し期間を開けた方が施術1回ごとの脱毛効果が高くなります。
どこまで脱毛したいかにもよりますが、脱毛ラボでは半年~1年半あれば脱毛を卒業できることがわかります。
プランの卒業時期 | |
6回パック | 3ヶ月後 |
12回パック | 6か月後(半年後) |
通い放題(18回目) | 18ヶ月後(1年半後) |
通い放題(24回目) | 30ヵ月後(2年半後) |
脱毛ラボの月額制お試しプラン
脱毛ラボの月額制おためしプランでの施術間隔は「最短1ヶ月に1回」と決められています。
ただし、このプランはあくまで「脱毛の施術の流れ」を知ることを目的としたお試しプラン。
来店一度に施術できる範囲は、「契約した範囲の1/14」と限定されています。
つまり、理論上契約した範囲すべてを施術するのに「14ヶ月(1年2ヶ月)」かかってしまうのです。
元々「脱毛の完了」を目指す目的ではないため、月額制おためしプラン「6回」分の施術受けるのに必要な期間はなんと「7年間」!
脱毛ラボで早く脱毛を卒業したい人は、迷わず「回数パック脱毛プラン」を選びましょう。
契約範囲の施術「1」回分 | 14ヶ月後(1年2ヶ月後) |
契約範囲の施術「2」回分 | 28ヶ月後(2年4ヶ月後) |
契約範囲の施術「3」回分 | 42ヶ月後(3年半後) |
契約範囲の施術「4」回分 | 56ヶ月後(4年8ヶ月後) |
契約範囲の施術「5」回分 | 70ヶ月後(5年10ヶ月後) |
契約範囲の施術「6」回分 | 84ヶ月後(7年) |
脱毛ラボの脱毛料金とプラン
脱毛ラボでは、「脱毛したい箇所」と「希望の通い方」を組み合わせ、豊富な選択肢から自分にぴったり合うプランを選ぶことができます。
まずは、「脱毛ラボで施術できる範囲」から確認していきましょう。
脱毛ラボの脱毛範囲
脱毛ラボの料金プランは、「施術できる範囲」によって次の3種類に分けることができます。
全身「54箇所」をすべて脱毛できる / 全身脱毛
脱毛ラボで施術できる範囲は全身「56箇所」。
このうち左右の鼻毛脱毛「2箇所」はワックス脱毛のため、 脱毛ラボのSSC、SHR脱毛で施術できるのは左右の鼻毛脱毛をのぞく全身「54箇所」になります。(希望すればオプション料金で施術可)。
全身「54箇所」には顔もVIO(デリケートゾーン)も含まれているため、全身まるごとキレイにすることができます。
全身「54箇所」のうち「28箇所」を選んで施術できる / 選べる部分脱毛
脱毛ラボでは、「全身脱毛」だけでなく気になる箇所だけを「28ヶ所」選んで脱毛することも可能。
両わきやひざ下など特定の部位を「左右上下」で細かく指定することができ、すでにサロンやクリニックで脱毛経験がある方や、気になる箇所だけ脱毛したい方に向いています。
選べる部分脱毛「28箇所」で選択できる「54箇所」は次の通りになります。
Sパーツ「20箇所」の中から選択する
選べる部分脱毛「28箇所」で選択できるSパーツ「20箇所」 | |
1 | A:鼻下 |
2 | B:あご上 |
3 | B:あご下 |
4 | C:もみあげ右 |
5 | C:もみあげ左 |
6 | E:乳輪周り右 |
7 | E:乳輪周り左 |
8 | G:へそ上 |
9 | G:へそ下 |
10 | H:右手指 |
11 | H:右手甲 |
12 | H:左手指 |
13 | H:左手甲 |
14 | I:右足指 |
15 | I:右足甲 |
16 | I:左足指 |
17 | I:左足甲 |
18 | M:右わき |
19 | M:左わき |
20 | M:Vライン上 |
Mパーツ「21箇所」の中から選択する
選べる部分脱毛「28箇所」で選択できるMパーツ「21箇所」 | |
21 | J:うなじ右 |
22 | J:うなじ左 |
23 | N:右ひじ上 |
24 | N:左ひじ上 |
25 | N:右肩 |
26 | N:左肩 |
27 | R:右ひざ下の表 |
28 | R:右ひざ下の裏 |
29 | R:右ひざ小僧 |
30 | R:左ひざ下の表 |
31 | R:左ひざ下の裏 |
32 | R:左ひざ小僧 |
33 | T:Vライン |
34 | U:Iライン |
35 | V:Oライン |
36 | W:右おでこ |
37 | W:左おでこ |
38 | X:こめかみ右 |
39 | X:こめかみ左 |
40 | Y:右小鼻 |
41 | Y:左小鼻 |
Lパーツ「13箇所」の中から選択する
選べる部分脱毛「28箇所」で選択できるLパーツ「13箇所」 | |
42 | D:右胸 |
43 | D:左胸 |
44 | F:お腹 |
45 | K:背中上 |
46 | L:背中下 |
47 | O:右ひじ下 |
48 | O:左ひじ下 |
49 | P:右ヒップ |
50 | P:左ヒップ |
51 | Q:右ひざ上の表 |
52 | Q:右ひざ上の裏 |
53 | Q:左ひざ上の表 |
54 | Q:左ひざ上の裏 |
55 | Z:右鼻毛(ワックス脱毛) |
56 | Z:左鼻毛(ワックス脱毛) |
気になるパーツを「1箇所」から好きな数だけ選べる / S・M・Lパーツ脱毛
さらに脱毛ラボでは、脱毛したいパーツを「1箇所」から好きな数だけ選ぶことが可能。
このS・M・Lパーツ脱毛は脱毛ラボでプラン(コース)を終了した後、追加照射したい場合に便利です。
「1箇所」から選ぶS・M・Lパーツ脱毛は左右上下がセットになっていて、全身脱毛「54箇所」や選べる部分脱毛「28箇所」より1つ1つのパーツが広いのが特徴。
このプランでは全身「26箇所」のパーツから脱毛したい箇所を選ぶことができます。
Sパーツ「9箇所」の中から選択する
Sパーツ「9箇所」 | |
1 | A:鼻下 |
2 | B:あご周り上下 |
3 | C:左右もみあげ |
4 | E:左右乳輪周り |
5 | G:へそ周り上下 |
6 | H:両手の甲と指 |
7 | I:両足の指と甲 |
8 | M:両わき |
9 | M:Vライン上 |
Mパーツ「9箇所」の中から選択する
Mパーツ「9箇所」 | |
10 | J:左右うなじ |
11 | N:両肩含む「両ヒジ上」 |
12 | R:ひざ小僧含む「両ひざ下」の表裏 |
13 | T:Vライン |
14 | U:Iライン |
15 | V:Oライン |
16 | W:左右おでこ |
17 | X:左右こめかみ |
18 | Y:左右小鼻 |
Lパーツ「8箇所」の中から選択する
Lパーツ「8箇所」 | |
19 | D:両胸 |
20 | F:お腹 |
21 | K:背中上 |
22 | L:背中下 |
23 | O:両ひじ下 |
24 | P:左右ヒップ |
25 | Q:「両ひざ上」の表裏 |
26 | Z:左右鼻毛(ワックス脱毛) |
脱毛ラボ3種類の脱毛プラン
さらに脱毛ラボでは、「希望の通い方」に合わせて次の3つのプランが用意されています。
①なりたい肌に合わせて施術回数を選ぶ|回数パック脱毛プラン
②通いたい月だけ料金を支払う|月額制脱毛プラン
③毎回「都度払い」で通える|1回単発プラン
ひとつずつ順番に解説していきますね。
①なりたい肌に合わせて施術回数を選ぶ / 回数パック脱毛プラン
脱毛ラボの回数パックプランは、全身脱毛「54箇所」と選べる部分脱毛「28箇所」の2種類。
施術回数が6回、12回、18回、通い放題(回数無制限)と4種類用意されているので、なりたい肌に合わせて施術回数を選択できます。
施術回数を選ぶ目安は次の通り。
6回:自己処理の頻度を減らしたい
12回:太くて黒い毛を無くしたい
18回:産毛まで無くしたい
通い放題(回数無制限):ムダ毛が1本も無い肌を目指したい
脱毛ラボは基本的に施術回数が多いほど施術1回当たりの料金が安くなるため、自分がどこまで脱毛したいのか、よく考えてプランを選びましょう。
また、脱毛箇所が多いほど脱毛1ヶ所あたりの料金が安くなるのも、脱毛ラボの特徴の一つ。
「最短2週間に一度」の施術間隔で通えるため、脱毛を卒業するまでの期間を短縮できます。
たくさん脱毛したい箇所がある方は、全身脱毛「54箇所」または、選べる部分脱毛「28箇所」の回数パックプランを選んでおいて間違いありません。
全身脱毛「54箇所」回数パックプラン / 6回・12回・通い放題
全身脱毛「54箇所」回数パックプランでは現在、料金が割引される期間限定のキャンペーンを実施中。
お得に脱毛できるチャンスなので、全身脱毛に興味がある方は上手くキャンペーンを活用しましょう。
全身脱毛「54ヶ所」回数パックプラン[料金総額] | 全身脱毛「54ヶ所」回数パックプラン[施術1回あたりの金額] | ||
6回パック | 通常価格 | 175,978円(税込) | 29,330円(税込) |
期間限定
特別価格 |
31,840円OFF
140,954円(税込) |
23,492円(税込) | |
12回パック | 通常価格 | 296,978円(税込) | 24,748円(税込) |
期間限定
特別価格 |
31,840円OFF
265,138円(%A |